2011年05月30日

モナコGPとGT

日曜夜は、モナコとGTのチャンネルを行ったりきたり。

なんで同じ日、同じ時間帯に放送するのかな~、HDDでも買えばよかったと後悔しつつ、楽しみました。
星野さん、おめでとうございます!! 途中、かなりアツくなってましたが、それがまた、星野さんらしかったです。IMPULとGT-R、今年は期待できそうです。

それにしても途中のクラッシュは、ちとさえんかったですね。マシンコントロールができてないというか、無謀というか...

いえいえ、レースをやっている方々は自分よりもはるかに運転はうまい人たちです。外野がいろいろ言うことは簡単ですが、無責任な発言てもあります。自重しなきゃ。

モナコもおもしろかったですね。優勝はベッテルですか。今年は何勝してしまうのか、このまま常勝となってしまうと、それはそれでおもしろみがまた...

スポーツは何でもそうですが、強すぎる、勝ちすぎるというのは、興味をそがれていく元ですね。やっている方々には申し訳ないですが。

でも、マイケルジョーダンのように、勝ち続けても飽きられなかった、という人も一方ではいました。

どれだけアツくなれるか、それがスポーツ観戦の醍醐味でもあります。  


Posted by ユージー  at 21:05

2011年05月29日

モナコGP

今週末はモナコGPだったんですね。
昔はよくF1はみていましたが、ブーム?が去ると同時に、自分も見なくなっていました。やっぱり典型的な日本人です、自分も。

モナコは行きたかった国ですね。いつでも行けると思っているうちに帰国してしまったので、残念でなりません。行ったのは、シルバーストーンとルマンだけ。

ルマンは結構、感動しました。夜中ははっきりいって、ほとんど観戦している人はいません。寝てます。
で、夜が明けると、ぞろぞろと集まってきます。

F1もそうですが、ルマンも、レースが好きでないととても見ていられないですね。
で、そういう人がたくさんする、それがヨーロッパなんだ、と思いました。

モナコのヘアピン、トンネル、ゴール付近の雰囲気、一度は行ってやらなきゃと、毎年モナコF1があるたびに思います。

思っているだけじゃ進まないですね。何事も。まずは計画です。  


Posted by ユージー  at 10:50週末の過ごし方

2011年05月28日

台風と梅雨入り

東海地方は昨日から梅雨入りしましたね。そしておっきな台風もやってきて、この週末はずっと雨です。

今日は特に出かける予定もなかったので、朝から本を読んだりネットをしたりしています。元々、テレビはほとんど見ないので、一日時間があると、本当に色々なことをすることができます。

週末には必ず洗濯をしていますが、今日はさすがに外には干せず、部屋干しというやつです。
冬なら暖房がついているし、夏ならクーラがついているので割とすぐに乾きますが、この季節はダメですね。空調は何もつけないので、乾くまでに二日くらいかかります。

この雨で、車がきれいになるかも...とちょっと期待です。

以前はよく洗車もしていましたが、今では道具と割り切っているので、オイル交換以外はほとんどほったらかし状態です。

それでも前の車はものすごい距離を走り、最後に下取りに出すときまで、ほとんど故障知らずだったので、普段の使い方がきいてきているのでしょうか。距離数と痛みは実はあまり関係ないのかもしれない、と思いました。

夕方からはジムタイムです。

本当は外の空気を吸いながら走りたいのですが、さすがにこの雨なのであきらめて、今日はランニングマシーンが相手です。
ランニングマシーンのいいところは、本を読みながら走ることができることにあります。
自分がそうするまで、今までは誰もしていませんでしたが、自分が本を読み始めてからは、ポツポツと同じように読む人がでてきました。
走っているだけでは時間がもったいないですからね。  


Posted by ユージー  at 17:22今日の天気

2011年05月25日

足をのばして......

今日は仕事が終わった後に、ちょっと足をのばして刈谷というところまで来てみました。 そして来た先は、やっぱりネットカフェです。

どこに行っても入ってしまうのが、ネットカフェです。どうなっているのかな、という興味がどうしても勝ってしまうのです。

ここは結構のお気に入り。時間のプランや食事のプランが他のネットカフェとは違い、かなり工夫されています。長時間いるほど割安ということはどこも同じですが、ここはそれ以外もちょっとサービスがよくなっていると思います。

席も多いし、モニターも大きいのがついているブースもあるし。タバコのにおいが時々漂ってくるのは、もう仕方のないことですね。そういうときはタオルで口をふさいで自己防衛につとめています。

駐車場がちょっと狭いのがマイナスかな。土曜麻は、席は十分あいているのに駐車場はいっぱいでとめられないという状態です。
これはカフェ側からみれば、機会損失ですよ~、と教えてあげたくなりました。

名古屋にも、お気に入りのネットカフェがあります。そこは特に会員とかになる必要がありません。席も十分、食事もレンジでチンではなくて、ちゃんと手作り。ここも駐車場がネックですが、それでも席はいつも混んでいます。

ネットカフェ風来坊の自分としては、こちらに来て一番が、このネットカフェです。

名古屋は車社会ときいていましたが、意外と駐車場は余裕が少ないことがわかりました。

車と書いて思い出しました。自動車税を払わなきゃ。 それに、任意保険の更新も。すっかり忘れていました。 今年はもっと保険料が安くなるように、契約内容を見直してみます。  


Posted by ユージー  at 20:12平日仕事のあとで

2011年05月24日

カムバック

この前に日曜日、久しぶりにF1を見ました。

シューマッハーさんは、いつの間にか、カムバックしたんですね。動機は何でしょう?? お金のためではなさそうだし(以前の全盛期のときの年収は、70億円だったとか...。まだ十分に残っているはず)、またチャンピョンになりたいというモチベーションともあまり思えないし。
メルセデスの強い要請で?チームメートへのOJT??

真相はわかりようもないですが、かつての活躍を期待するのは、さすがに酷だという気がします。

そういえば、何年か前まで、トヨタ自動車ってF1やってたんですよね。ホンダも。
景気が悪くなって、結局撤退しなくてはならなくなりましたが、残念ですね。ホンダも。

それに比べると日産は、社長が外国人だけあって、欧州の中での生き方というのをわかっていると思います。

まあ、基本的に社会の基盤が日本と欧州ではまったく異なるので、仕方のないことだともいえます。
ビジネスとしてやっている日本と、文化としてやっている欧州、埋めようのない溝がそこにはあります。

日曜日の朝、雨が降り始めるのは昼くらいかなぁと思い、洗濯物を出しっぱなしにして出かけてたら、どっかーんと降られました。

自分の故郷も夕立は激しいですが、こちらにきて、この激しい夕立は、台風のときを除いては、かなり初体験に近い衝撃がありました。
そしてもう一度、洗濯です。

今週は全般的に天気が悪そうですね。
今日は、寒くて冬物のスーツを着て仕事に行ったほどです。
ただ、暑いのは苦手なので、これはこれで助かります。  


Posted by ユージー  at 21:45F1に想う

2011年05月22日

F1

今週末はスペインGP。またもやポールはベッテルか??? と思いきや、今回は違いました。ウエーバーです。ただ、マシンは両方ともレッドブルですが。

レッドブルは今年も調子よいですね。マシン開発能力にたけていることの証左といえます。
デザインがよかったのか、開発能力が優れているのか、開発ドライバーがよいのか、要因は様々だと思いますが、いずれが欠けてもよいマシンにはならないといわれているので、平均して優れているということでしょうか。

自身の経験としては、チームの能力が高くないと総合的にレベルアップは得られないので、まったく分野は違いますが(もちろんレベルも)、チームとしての力、モチベーション、リーダーのリーダーシップが全般的に高いのだと思います。(これはまるで、マネジメントの組織論みたいですが、実際にそうなのでしょう。)

yahooスポーツのF1からたどっていくと、現代のF1はドライバーの力が発揮できる余地は少ないみたいなことが書いてありますが、どんなに機会が進化、平準化したとしても、運転するのは血のかよった、意思を持っているヒューマンです。
人間は間違いを犯すもの、気分や体調に左右されるもので、機会のようにいつも同じコンデイションというわけではありません。
だから結果が毎回違い、バトルという図式も生まれるものだと思います。

何でも画一化してしまうという今の風潮にはちょっと疑問ですね。
コラムニストは、そういう意見でしか自分の立ち位置を出せないのだとしたら、それはその人のパフォーマンスの問題かな、なんて、珍しく色々と考えてみました。
  


Posted by ユージー  at 03:34週末の過ごし方

2011年05月21日

ブーム

土日は例によって、街中はとても静かです。今日は予定通りに矢作川の河川敷をてくてく歩いてきました。
ただ最近は多いですね、走っている人が。今はどうもブームということで、走る人が増えてきているようですが、こうもたくさん見かけると、何かにとりつかれてしまったのか、もしくは、何かの義務のように見えてきて仕方がありません。

元来、ちょっとへそ曲がりな自分は、誰もやっていないことや、まだブームの走りのころは、すぐにやりたい、そしてみんながやりだすとやめたくなる、という性格なので、走る時期はだいぶ前に自分の中では終わっています。

とはいいつつも、仕事のあとにはほぼ毎日、ジムにもいっているのですが...

ジムでは主に、ランニングマシーンで走りながら、ただひたすら読書をしています。ときには新聞だったり、ときには仕事関係の本、文化の本など様々です。

おそらく周りからみれば、ただの変人です。

まあ、そんなこともすっかり気にならなくなってしまって、今ではipodを聞いて外部の雑音を完全に遮断して、ただひたすら読書読書読書、です。

ジムというのも実際にはかなり閉ざされた空間という感じで、運動オタクの集まりともいえます。

そういう人たちの会話はある意味、おたくの境地でもありますが、自分はまったく興味はありません。山登りに備えて足腰を鍛えるついでに本を読む、時間がない今の生活には欠かせない「作業」となっています。

今日は暑くなりそうですね。家にいても暑いので、どこかのショッピングセンターにでもいってみます。この前できた、名古屋のヒルズウオークを目指す予定です。
  


Posted by ユージー  at 09:42週末の過ごし方

2011年05月20日

やっぱり変わるそうで...

7月から9月まで、自動車業界は、木曜金曜が休みになるのですね。ただこれも、自動車メーカーと、大手の部品会社が対象みたいですが、他に取引がない会社では、やっぱり木曜金曜が休みになりそうです。

公共交通機関の中には、対応しないところもあるみたいなので、意思統一が図れていないんですね。
こういうところが、日本は中途半端なくにというのがよくわかります。

これで木曜金曜は、朝晩の渋滞がなくなるので、こちらとしてはラッキーです。そして、土日はあちこちの混雑が緩和される、これもまた、ラッキーです。

しかしそういうことは抜きにして、今年の夏は節電に勤めないといけないですね。日本全体の問題ですから。

ただ、暑さが特に苦手な自分としては、暑さ対策をどうしようか、頭を悩まされるところです。 うちの会社も冷房温度を上げるといっているので、何かしなければ。

USBにつなぐ扇風機でも買ってみようかと思っています。 効果あるのかな???

今日もまた、週末がやってきました。 昼間は結構暑いですが、朝晩はまだまだ涼しいので助かります。 明日の朝は、久しぶりに、矢作川の河川敷なんぞ、あるいてみたいと思っています。
そして帰ってきたら、シャワーにビール....

休日のひとつの楽しみでもあります。  


Posted by ユージー  at 20:03

2011年05月20日

休日が変わる??

昨日、テレビのニュースで、自動車業界は、電力消費の平準化のために、土日の休日を変えることになる、といっていました。

う~ん、どうなんでょうね、これは。

土日が仕事となると、あちこちに色々な影響がでそうですが、ただ単に、電力だけで決めてしまって本当に大丈夫なのか、心配になるところです。

国から、電力消費を抑えよ、という通達もでるらしいので、ある程度はやむをえないところも、もちろんあるのでしょうけど、地域自由民の生活や、家族がある人(ほとんどだと思いますが)は、子供と休日が合わないということになってしまいますね。

それもこれもお国のため、といってしまえば確かにそうなんですが...

会社あっての生活ということも考えれば、協力するしかないんでしょうね。

自分の仕事に対しては、どんな影響がでるのか、今はわかりません。自動車業界とは直接関係はありませんが、土日は仕事という環境が影響してくる可能性は十分にあります。
今のところは会社も様子見といってくると思います。

夏場だけとは言っていましたが、サマータイム制もついでに取り入れしまえばいいのに、と個人的には思います。

海外にいたとき、最初はサマータイムに違和感を感じましたが、慣れてくると確かに理にかなっていると感じました。
人が住みやすい社会、暮らしやすい社会、人間のための社会というのが欧米ではしっかりと考えられていると思います。日本は、経済は欧米並みですが(今はもう危ない)、こういう点は新興国以下だと残念です。  


Posted by ユージー  at 06:08世界情勢に思う

2011年05月18日

自動車の保険と税金

自動車税を払う季節がやってきました。 今月末が締め切りですね。
とはいっても、実は7月くらいになって督促が着てから払っても、同じ金額だったりします。ボーナスが入ってから払う、ということもできるわけです。(大きな声ではいえませんが)

同時に、任意保険の更新時期も近づいてきました。
毎年、どうしようかなと迷いつつ、たいていは前年と同じ、を選択しています。 最初は車両保険もつけていましたが、何年たって、もう擦るくらいはいいかな、となって、車両保険は継続しなくなるのが常です。

年間に二万キロは走るので、保険だけはかなり手厚くかけています。
なんといっても、もし万が一、ですから。 こればっかりは、安心をお金で買うのは当然という感じがしています。

そして今年の更新は...
今年は一度、しっかり見直してみようと思っています。
安全装置や盗難防止はついていて、その分の割引もされていますが、ここはひとつ、いろいろな保険会社を比較してみようと思っています。

今ではインターネットで比較サイトなんかもあって、簡単に調べられると聞きますので、トライしてみようかと。
更新は7月ですが、オタオしているとすぐに期日がきてしまうので、今週末から始めることにしました。友達も自分のも見直してみたいといっていたので、一緒に検討です。


今回、自動車保険の中でも特に詳しく調べたいのが、この特約です → 車両盗難特約と人身傷害補償特約
  


Posted by ユージー  at 20:27

2011年05月17日

雷ゴロゴロ

午後から空が暗くなり、雷がゴロゴロ。これは来るかな~と思っていたら、意外と少量の雨でした。
今日は、小さい傘しかもっていなかったので、ずぶぬれ覚悟でいましたが、なんとか助かりました。

ほかの地域はよく知らないのですが、自分の印象としては、豊田は雨がはげしいような気がしています。

名古屋から三河地方は、色々調べてみると、結構雨が多いんですね。自分のふるさとは、どちらかというと雨は少ない方なので、たまに来る豪雨にびっくりしています。

年に何回か、台風の日でなくてもそういう日がやってきて、いまだに慣れません。こちらの人はすっかり慣れているようで(当たり前ですね。)、どんなにゴロゴロどっか~んときても、平然としています。

そういう人の前では、いっしょうけんめいに、自分がビビっていることを知られないように踏ん張ってますが...。わかっちゃってるでしょうね~。

  
タグ :豪雨豊田


Posted by ユージー  at 20:10今日の天気

2011年05月16日

RAUMが移転

ネットカフェのRAUMが一ヶ月くらい前に、通りの反対側へ移転しました。

これまでの場所は、帰り道に寄るのに便利でしたが、移転した場所だと、店から道路にでるときに、ときにはかなり危ない状況になりそうなので、まだ一度も行っていません。

店も駐車場も、とうぜんですがきれいになってます。

何年か前に近くにオープンした、生活空間なんとかというのを、やっぱりかなり意識したんでしょうね。

自分は、この生活空間(だったかと思いますが、違っていたかも)が結構ひいきで、値段が高い割にはそこそこ使っていました。
その一番の理由は、喫煙と禁煙が、部屋できっちり別れている、ということがあります。

ネットカフェはたいていは、禁煙席はあったとしても、ここまできっちりと仕切られているところは見たことがありません。あたらしいRAUMはどうなんでしょう。

ネットカフェにいったあとは、体中にタバコににおいがついていて、大変不快です。ま、それがいやなら行かなきゃいいのですが...。コーハー大好き人間としては、コーヒー飲み放題というのは大変魅力なので、やめられないのであります。

料金は、結構リーズナブルな設定でしたが、どうなったのかな??

ネットカフェファンとしては、いつかは行かなきゃと思ってます。  


Posted by ユージー  at 20:10

2011年05月15日

トヨタ第5食堂

道路が一新されととほぼ時期を同じくして、トヨタ第5食堂も改装されました。

しかし、この食堂、これほど大胆に変わった食堂は、あまり見たことがないですね。

従来の第5食堂は、まるで、下町の学生街にあるような、古いたたずまいが持ち味の食堂でしたが、改装後は、一体ここは何なのか、お店なのか、一般の住宅なのか、一見したたけでは全く判別付きません。

自分も最初、前を通った時は、あれ、食堂なくなっちゃった、と思ったほどです。
そして、何度か前を通って、何度目かの時に、トヨタ第5食堂、という看板がかかていることに気づき、改装したことを知りました。

店の前は駐車場ですが、いつ通っても車は止まっていません。
いや、正確にいうと、いつも同じ車が一台とまっていますので、これはお店の人の車でしょう。

まあこれは、以前の店でも繁盛しているようには...という感じだったので、変わっていないのかも。(お店の人、すいません。)

味は変わったのかな?

今度また、カレーを食べに行ってみます。  


Posted by ユージー  at 15:49

2011年05月14日

更地の不思議

以前、結婚式場があった場所があり、まるで宮殿のような式場が取り壊されてから、ずっと更地になったままのところがあります。
そう、信号がやたら長いあの交差点にあるところです。

壊してすぐに何か建つのかと思っていましたが、一向にその気配がありません。更地にして整地までしたのに、なにも建てないというのは、何かワケ有り?? なんて勘ぐってしまいそうです。

確か、基礎まで打ち込んでいたような気もします。
なのに、何も建てない、作らない。建てる権利を買ったはいいが、不況でやめたとか...

自分だったら何を建てようかと考えてみましたが、微妙な位置にあるので、壊す前に式場からスロットにかわったような、娯楽施設には向かないと思います。

だとしたら、やっぱりマンションでしょうか。

この場所の難点は、なんと言っても、車での道路へのアクセスでしょう。
とにかく交通量が多いので、道路にでにくい、入りにくいので、交通事故が起こりやすそうです。

ただ不思議なことに、普通はこういう更地はすぐに雑草がはえてくるのに、全く見当たらないことです。ということは、誰かが定期的にメンテナンスしているということなのですが。

豊田の七不思議のひとつです。(といっても、あとの六つはこれから探さないと....)
  


Posted by ユージー  at 16:28豊田の七不思議