2011年04月29日

街並みが少しずつ、変わっています

久しぶりの投稿です。
以前の投稿日を見ると、ほぼ一年前となっています。時間がたつのは本当に早いものです。

そしてその間には、世界、日本で様々な事件やできごと、災害がありました。
その方向は、いずれも決して良いものではありませんが、それでも人類は、ことごとく乗り越えてきたので、今回も、間違いなく乗り切っていくと信じています。

新聞やテレビなどの報道を見ていると、事実をだいぶ曲げているのも多いので、本当のことを知りたいなら、今では色々な方法があるので、調べてみることが大切です。

多くの人がメディアの誤報を信じているのが、フェイスブックの影響です。
フェイスブックが国民の蜂起を促した、たしかにこれは非常にわかりやすい説明です。
今はやりの最新のITツールが民主化を促進した、なるほど、と多くの人は思います。でも、それは本当??
いや、本当か、と思った人がどれくらいいるのか、それが今の日本、世界の問題だとも思います。

この地域が他の地域と最も違う点は何か、ということをよく考え、そして調べれば、フェイスブックは確かにツールとしての役割を果たしましたが、それが起爆となったわけではないことがすぐにわかります。

そう、すぐにわかるのに、流されている情報だけで、受け身の情報だけで判断する、ITの進化は人々から考えることを奪ってしまっているのです。

ただ、そうならない人もいます。
大局的な視点を持っている人、常に情報を取りに行く人などがそうでしょう。最もあてにならないのは...

そのような環境の中でも、ここ数カ月で、豊田市の街並みが少し変わりました。
やはり、リッチな市は違います。

ネットカフェのラウムも位置が変わりました。売り上げには少なからず貢献していたのかも。
トヨタ自動車から曙町の交差点までの道路がきれいになりました。

しかし、あのクネクネ道はなんとかしてほしかったと思います。
クネクネ道は結構危険です。道路沿いの松屋とか、車が無作法に出てきます。やっぱり三河の人の運転は怖いです。何年住んでも慣れません。トホホ....


車に乗る人は、加入する義務があります → 自動車保険の見直し方  


Posted by ユージー  at 10:20世界情勢に思う